2020.08.19
読者様におかれては、日々の感染拡大防止生活ご苦労様です。
今回は「介護日記」ですので、気軽に読んで頂ければと思います。
と言いつつも、筆者にとっては困りごとでございます。
筆者と父はある集合住宅で二人暮らしをしております。
ある日、夜ダイニングキッチンでノートパソコンを拡げて、ブログの下書きをしていますと、なんと!目の前に「猫」が( ゚Д゚)
(*'ω'*) これお隣さんの猫なんです。部屋まで入って来たのは、筆者が網戸を閉め忘れていた為で、それまでもベランダにはよく遊びに来ていました。
Susann MielkeによるPixabayからの画像
スポンサーリンク
ちょっと前に、お隣さんが入れ替わりました。
今度引っ越して来られたのは「初老のご夫婦」です。
関係性としては、偶然会えば挨拶する程度です。
まぁ今の時代その程度の関係性の方が、距離感的に心地良いのでそれで良いのですが、困ったのが「猫」です。
実は、今住む集合住宅はペット禁止なんです。
隣が変わってから、よく猫の鳴き声が聞こえるな~と思っていたのですが…
かなり引っ越して「猫ちゃん」も環境に慣れてきたのでしょうね^^ふふ。
よく、うちのベランダに遊びに来る様になりました。
筆者自身は猫好きですので、その様子を面白く観察しておりますが問題は父…
猫を見ると騒ぐんですよね。
この「猫」の存在が他の住人に知れ渡ると、中には住宅管理側に通報する人が出ます。
これは、過去に他の部屋で何回も繰り返されているので、必ずそうなると思います。
通報されてしまうと、ルールを破っているのはお隣さんで、猫を取って出て行くか・猫をどうにかするか?…しか方法はありません。
筆者も悪いのはお隣さんだと思っています。
ただ、「猫」が処分とかされたら可哀そうなので「黙認」しているだけなんです。
父は直ぐ忘れてしまうので、猫を見る度に騒ぎます。
ちょっと困っています^^;
では、また次回です。by おしょぶ~
スポンサーリンク