2018.04.18
今日のテーマは「高齢者と言う事を利用する高齢者!ここは苦言を呈させて頂く」でお送りします。
わたしはこのブログを運営する立ち位置は、高齢者の味方です。ただ、今回の話題ばかりはちょっと人生の先輩に苦言を言わせて頂きます。
◆「敬老者が乗車します」置き紙で電車席16人分を占拠
電車など公共の交通機関では、優先座席はもちろんですが一般席でも、席が空いていない状態で、座れない高齢者がいれば席を譲る人は多いでしょう。傍で見ていても気持ちの良いシーンです。
●置き紙で席が占拠されている
こんなことがありました。
宮城県内のJR東北本線で、電車の中の座席の上に老人クラブのグループ名で「席をお譲り下さい」との置き紙が置いてあり、席が占拠されていますが座りそうな人はいません?ツイッターで疑問や批判が相次ぎ炎上状態になりました!
これね、 花見に行く予定のグループの一行が、乗車駅の手前の駅から席を確保するのが狙いの行為だったようです。( ゚Д゚)ほんまの話しか?
●「次の駅から、敬老者が16名乗車します」
置き紙は、座席の座部に載せてあり、A4判ぐらいの白い紙に大きな字で印刷されていました。「次の駅から、敬老者が16名乗車します」。置き紙には、こう書かれていました。
つまり敬老クラブの集まりで、お年寄りが花見に16名で行かれると…うん。そう言う外出はどんどんやってほしい^^でもね、どうやらこの16名の中の1名が前の駅で乗って、座席に貼り付け、「場所取り」をしたらしい。
●それを見て座らないのが日本人
筆者がこの話題に触れ、「日本人」らしいな~と思ったのが、他の乗客は置き紙のある座席に座らず立っていました。
でも座る予定に高齢者もまだ電車の中に居ない(苦笑)
ちょっと先輩に厳しい事を言わせて頂くと、社会がモラルで気を遣う人は「高齢者」だけではないのです。「妊婦さん」「小さな子連れ」「障害をお持ちの方」「けが人・病人」などなど…
それに、優先座席ではないようですので、一般の方が「今日はクタクタに疲れて…」なんて状態なら、高齢者に席を譲らない選択もアリだと思います。
批判を受けたこのグループが所属する仙台市老人クラブ連合会は、「ホームページ上で謝罪文を掲載する準備をしています」と取材に答えたと言う事ですが…
ちょっと先輩がやり過ぎだったと言う話題でした。
では、また明日です。by Oshobu~
スポンサーリンク