介護の道も一歩から 

介護のことを中心に、高齢問題・福祉・老後準備、それに纏わる時事を書いています。

舌を毎日、同条件で観察…手軽な健康チェック!

f:id:masaru-masaru-3889:20180210105117j:plain

イメージイラスト

2018.02.10

 

詳しいわけではありませんが、朝起きて洗面台で舌をべろ~(笑)

白かったりすると、「あれ?胃が荒れているのかな」なんて分かって風な事を言っている筆者なのでありますが、あながち遠くないようです。

 

今回は中国の伝統医学を実践する「中医師」の幸井俊高(こういとしたか)さんが、神戸新聞に寄稿されておりましたので、参考に書いて行きたいと思います。

 

◆体内の異変はなんらかの形で体表に現れる

中医学では、人体をつながったひとつの有機体と捉える考え方があります。よって、身体の中の異変はなんらかの形で体表に現れるとなるわけです。

 

検査の技術・器具・機械がなかった時代から中医学はありました。目で確認する診断法が発達していました。

 

顔色・つめの状態などですが、特に重要視されていたのが「舌」です。舌観察する、診断法「舌診(ぜっしん)」です。

◆主な見方

わたしたち一般人でも分かりやすい事を、書かせて頂きます。

健康な舌は、全体が淡い赤色で柔軟性があります。また、「舌苔(ぜったい)」は白く、薄く全体に付着し、適度な湿り気があります。

 

  • 熱があれば赤くなる
  • 疲れていたらむくむ
  • 体力が落ちていると、縁に歯形が残る
  • 消化不良なら舌苔が多くなる

いかがですか?筆者は「縁に歯形が残る」が当てはまるので、体力が落ちていると言う可能性があるのですが、思い当たるのです(苦笑)

f:id:masaru-masaru-3889:20180210111616j:plain

イメージイラスト

スポンサーリンク

 

◆セルフチェックのポイント

まず大前提として、個人差がある事は理解しておいてください。その上でチェックのポイントですが…

  • 起床直後行う
  • 同じ照明の下で行う
  • 舌の力を抜いて自然に出す

舌は食べ物・飲み物の影響を非常に受けやすいので、起床後すぐチェックを行いましょう。毎日同じ場所で同じ照明の下で行い、正確に舌の色の変化などをみましょう。

 

最終判断は、もちろん専門医に診てもらいましょう。何か異変に気が付けば、かかりつけ医などにご相談下さい。

 

※最後に先生からのワンポイントアドバイス

舌の表面は粘膜であり、舌苔は悪いものではないので、必要以上に強くこすらない方が良いそうですよ!^^

では、また明日です。by Oshobu~

スポンサーリンク