2017年01月14日
こんにちは。
今日のテーマは「父のショートステイ利用が決まりました。1月16日に契約します」でお送りします。
片手間ぐらいで出来る介護時期から入れると、もう6年が経過しました。
特にこの3年間は地獄でしたね。介護の厳しいところは先が見えない事と、楽しみ(希望)が少ないところです。
育児も大変ですが、タイムスケジュールが有る事と、お子様の成長を通しての楽しみ(希望)があるところが大きいと思います。
生まない自由の尊重と、生みたいと思った時に躊躇せず生める日本を作っていかないといけませんね。
さて、枕話が長くなりましたが介護をしていると、介護者にもストレスが溜まります。
肉体的負担や睡眠不足も大変ですが、気持ちがやられるのが一番怖い!
まず、絶対に避けなければいけないのが「共倒れ」です。
【介護者の為に使う】
通常各種制度は被介護者の為にあるのですが、ショートステイは介護者の疲れがたまって来た時や、ストレスでやられそうになった時にも使って良い事になっています。
とうとう、筆者も自分を守る為に使う事にしました。
介護度が2に上がった父ですが、だんだん出来ない事が増えている最中な感じで、筆者の負担が増えてきているのと、ストレスが溜まってきています。
で、ケアマネージャーに相談して決めました。
1月は25~27日の2泊3日です^^
【3日間父の事を考えなくて良い】
夜中、大きなもの音がすると起きて様子を見に行く、咳が続いて聞こえて来ると…
トイレの回数が異常に多いと…冷蔵庫を漁る物音が聞こえると…
もちろん、クタクタで熟睡して気が付かない日もありますが、多くの日は筆者に浅い眠りの癖がついているのか熟睡できません。
あと、父と頓珍漢な会話を続ける事自体、最近はストレスを感じます。
この3日間で心を癒してあげたいです。
【施設の配慮】
母が入所している施設ですし、父もデイサービスで通っているので、我が家の事はよく知ってくれていますので、今回も契約には仕事を休んでまで来なくて良いと言って頂きました。16日当日は、デイ担当者・ステイ担当者・施設のケアマネージャー・父の担当ケアマネージャーが同席してくれます。
父は字は書けますので、助かります。これが母なら仕事を休むしかないですもんね。月末の3日間を楽しみに、これから頑張りたいと思います。
では、また明日です。
by Oshobu~