2017年01月09日
こんにちは。
今日のテーマは「高齢者の寒い浴室での入浴。血圧30以上の乱高下!東京都健康長寿医療センター研究所の実験にて」でお送りします。
【思い出す昨年の失敗】
www.xn--u8j9cuc3a1045az8akz4jtu1c6ej.com
昨年末ごろ、父が浴室で倒れて救急車騒ぎになったのですが、一番の原因は父が入浴を希望した時、条件的に危険を感じていたのに、許してしまった事です。
まぁ、この時父が亡くなっていたら、かなり自分を責める事になったと思う。
【東京都健康長寿医療センター研究所が実験】
実験は東京ガスの試験室で行われました。62~77歳の男性31名が参加して、お風呂の入ってから出るまでの血圧の変化を調べました。
脱衣場を18度・湯を41度に設定しています。
血圧は服を脱いだ直後の平均が154、風呂に入ると122に急降下、風呂を出ると再び急上昇しました。変動幅は32~35でした。
脱衣場と浴室を25度に設定、お湯はそのまま41度です。
そうすると、血圧の変動幅は15~22に縮小しました。
※若い方との違いは、まず高齢者は血管が硬くなっているため弾力性がないため血圧の、変動幅が大きくなります。その上、脈拍数が少ないため、血圧の急降下で脳に必要な血液が届きにくくなるのです。
う~ん(汗)、今となってははっきり分からないけど、父が倒れたのもこれが原因だろうな。気をつけよ^^;
【対策】
同研究所がHPでプレスリリースしている内容です。
①浴室をシャワーで暖める
②脱衣場や浴室に暖房を設置
③浴室の断熱性を高める
④夕食前・日没前に入浴
⑤湯温は41度以下
⑥食事直後・飲酒時の入浴を控える
※あと、参考数字としてこの研究所が、全国の消防本部への調査を元に推計した数字でいくと、急激な温度変化により健康被害で、高齢者を中心に年間死亡数は17,000人との事です。また1月は8月の10倍!心肺停止者が発生しています。
まさに今ですね。お互い注意していきましょう。
では、また明日です。
by Oshobu~