2016年12月09日
おはようございます。
今日のテーマは「口呼吸していませんか?インフルエンザ予防にも効果あり!あいうべ体操をご紹介します」でお送りします。
二日前に「パタカラ体操」をご紹介しました。今日もお口の体操のご紹介です。
この「あいうべ体操」は、みらいクリニックの今井 一彰先生が開発したものです。
今井先生は、漢方薬・西洋薬などの薬に頼らない治療をずっと追いかけている先生です。
複雑な機械によって出来上がっている携帯電話をより使いやすくできるように、複雑に出来上がっている人間の体をより簡単に使えるように、そういう思いでいつも診療をしています。
※これ、みらいクリニックのHPから引用した言葉ですが、いい言葉ですよね^^
【口呼吸していませんか?】
口呼吸は、咽頭リンパ組織の乱れや鼻粘膜の萎縮を起こしたり、口腔内雑菌の繁殖によって引き起こされる免疫異常を起こす場合があります。
下記は今井先生が、自身の治療経験から見つけた内容です。
私は「リウマチの患者さんは口臭が強い。しかも炎症がひどくなるほど強くなる」という発見から、口呼吸の健康被害に注目しました。口呼吸によって口腔内に雑菌が繁殖しやすくなると、当然、口臭も強くなる。それと同時に、免疫系の働きも大きく阻害されるので、炎症も悪化していくと考えられます。
みらいクリニックHP
今井先生曰く、口呼吸から鼻呼吸へ変えることはあらゆる病気の原因治療につながるとのとの事です。事実ならありがたいですね^^
【あいうべ体操】
口呼吸を改善する「あいうべ体操」 口腔ケアチャンネル 165
この動画ではドライマウス解消がテーマになっていますが、ある小学校ではこれを導入して大幅にインフルエンザを発症する子が減ったと言う報告もあります。
※何がありがたいと言っても、「あいうべ体操」も「パタカラ体操」も、お金がかからないタダの治療法と言うところですね^^
では、今日はここまで
by Oshobu~
※もっと詳しく知りたい方はこちらから↓

自律神経を整えて病気を治す! 口の体操「あいうべ」 (綴込付録:カード、小冊子、ポスター付き)
- 作者: 今井一彰
- 出版社/メーカー: マキノ出版
- 発売日: 2015/11/14
- メディア: ムック
- この商品を含むブログを見る