介護の道も一歩から 

介護のことを中心に、高齢問題・福祉・老後準備、それに纏わる時事を書いています。

認知症患者の声を聞け!「私たち抜きに、私たちの事を決めないで」

f:id:masaru-masaru-3889:20160510081534j:plain

http://www.ashinari.com/ フリーフォト

2016年5月10日

 

おはようございます。

今日は別のお話を書くつもりでしたが、認知症介護にとって重要なニュースが飛び込んで来ましたので、2日連続介護ニュースをお届けします。

 

認知症、初の本人調査へ 見守り重視から転換

 厚生労働省は2016年度中にも認知症の人たちから初めての聞き取り調査を実施する。医療や介護、就労などの施策に反映させるのが狙いで、1、2月に実施した予備的調査の結果を踏まえ、具体的な時期や規模を決める。国の認知症施策は、家族による介護や地域での見守りなど「支える側」に重点が置かれてきたが、「本人重視」へと転換する。

 認知症は早期治療によって症状の進行を抑えることもできるが、当事者団体は「何も分からない、何もできないという偏見が残っている」と指摘。家族や介護者へのアンケートは多いのに、本人からの本格的な聞き取りは行われてこなかった。

(共同)

出典:2016年5月9日 中日新聞 

 

この方針、私は支持します。
実は既に、厚生労働省は2015年1月に、「本人の意思を尊重し、住み慣れた地域で暮らし続ける社会を目指す」とした、認知症対策の国家戦略を策定済みでした。
やっと動き出した感じがしますね。

 

f:id:masaru-masaru-3889:20160510084123j:plain

厚生労働省の試算では、2025年に認知症患者は675万~730万人になると言われています。いま介護者である私たちが、その時は被介護者かもしれませんね。

正にみんなの問題なのです。

 

どうしても、支える側からの視点だけになりがちですから、程度の軽い認知症本人への聞き取り調査は、有意義なものになると思います。

 

今回、既に予備的調査は行われており、患者さん本人から「認知症と診断された途端に、(まだ必要ないのに)介護サービスの話ばかりされた」・「お客様扱いされて緊張する」などの意見がでています。

 

海外の当事者団体では、「私たち抜きに、私たちの事を決めないで」と言うスローガンが掲げられているようです。

 

認知症患者や別の疾患により被介護者になってしまわれた方も、当たり前のことですが「大切な社会の一員である!」の視点を我々が失わない事ですね。

では、今日はこんな処で。

                                       byおしょぶ~