http://www.ashinari.com/ フリーフォト
2016年5月7日
おはようございます。
私の母は、残念ながら寝たきりになってしまいましたが、父にはなってもらいたくない…
きっちりとした、統計はないのですが、寝たきりの原因は脳卒中などの脳血管系の病気と骨折で、全体の5割を占めていると言われています。
【骨折】
よく間違えられているのが、ばらばらに複数ヶ所骨折したのが複雑骨折と思っている方がいますが、複雑とは骨が皮膚を破って外に出た骨折の事をいいます。
感染症を起こしやすく、危険で治癒しにくいです。
ですので、皮膚内に収まった骨折を単純骨折と呼びます。
外因排除として、家をバリヤフリーに改装したり、散歩の道を足元が悪いルートを避けて被介護者に認識してもらうなど、工夫が重要ですね。
また、骨粗鬆症の予防の為、カルシウムの補給に気をつけましょう。
普段の食べ物や飲み物から摂取出来るのがいいのですが、なかなか難しいので、サプリの手を借りるのもいいでしょう。特に女性は気をつけて下さい。

ディアナチュラ カルシウム・マグネシウム・亜鉛・ビタミンD 180粒
- 出版社/メーカー: アサヒグループ食品
- 発売日: 2011/03/07
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- 購入: 2人 クリック: 11回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
【脳血管系疾患=高血圧・動脈硬化・糖尿病=生活習慣病】
私自身が耳の痛い^^;規則正しい生活と食事ですね。
生活のパターンを守り、適度な運動に心がけ、塩分控えめでバランスの取れた食事と7時間程度の睡眠ですね。
これ、私が出来ていないので、父に口うるさく言うのは気が引けるのですが、寝たきりになってほしくないので、一緒に頑張りたいと思います^^
http://www.ashinari.com/ フリーフォト
最後は生活の中で、良い意味で楽をさせないと言うことに尽きるでしょう。
家庭の中で、何か役割をもってもらい、動くきっかけを増やすように工夫しましょう。
それが、最終的にあなたを楽にする事に繋がりますね^^
では、今日はこんな処で。
byおしょぶ~