http://www.ashinari.com/ 著作権フリーフォトを使用
2016年9月25日
おはようございます。
かなり涼しくなってきましたね。熱中症の心配も和らぎ、汗や暑さによる食欲不振・クーラー病などの対応が軽減され、介護者はほんの少ーしですけど楽になりますね。
被介護者の事も大切ですが、介護者本人が倒れては何にもなりませんので、良い意味で上手く抜けるとこは抜いていきましょうね。
http://www.ac-illust.com/フリーイラスト
今日のテーマは「介護認定期間3年に延長を、厚生労働省が検討!」でお送りします。
【要介護認定】
1 要介護認定とは
厚生労働省HPより
つまり、介護や支援が必要と思われる人がどの程度のサービスが必要かの、ランク付けですね。筆者の父ももうそろそろ次の認定を迎えるのですが、今まで原則最長2年の認定期間でした。それを3年にしようと言う話です。
http://www.ac-illust.com/フリーイラスト
【目的は自治体の負担軽減】
厚生労働省は社会保障審議会の介護保険部会に「要介護認定」の期間を3年に延長する事を提案し、2018年度介護保険制度改正案に盛り込む方針です。
これ、直接被介護者・介護者には影響が大きく及ぶ話ではないので、心配はいりません。もちろん知識としては覚えておいて下さい。
目的は自治体の事務負担などの軽減です。高齢者が急速に増えているため「要介護認定」のニーズも増えています。この認定には必ず人が出向かないといけませんし、事務作業けっこうあって大変なんです。
http://www.ac-illust.com/フリーイラスト
【ランク変更希望に問題なし】
筆者も今のところ賛成の立場です。今までもそうでしたが、もし被介護者の症状が急速に進めば臨時で「要介護認定」が可能ですから、それが3年に延長されても介護現場側にデメリットは無いと考えます。
【要支援の段階が大事】
すみません。少し話がずれますが大切な事なので書きます。
家族が重度要介護になってしまった場合は、それはそれで致し方ないですが、もし要支援や軽度要介護段階と判断された場合はここが、介護予防の最終期間です。
しっかりと被支援者・被介護者の生活を見直し、頭と体を適度に使ってもらい、外で人と接して刺激がある日々を送ってもらえば、重度要介護にいかない可能性があります。
そうすると、家族も仕事を休んだり・辞めたりもなく手もかからず、双方の生活の質が保てます。
筆者は当時、知識不足・認識不足で母を寝たきりまでにしてしまっています。
でも、父が長らく要介護1で粘ってくれているのは、私と介護関係者の取り組みが無縁ではないと考えています。
頭に入れておいて下さい。
今日はここまで!
by Oshobu~