介護の道も一歩から 

介護のことを中心に、高齢問題・福祉・老後準備、それに纏わる時事を書いています。

胆管がんが増えているそうです。「がんをよく知るための講座」より…

2018.07.18

 

今日のテーマは「胆管がんが増えているそうです。『がんをよく知るための講座』より…」でお送りします。

 

※今回の記事は神戸大医学部付属国際がん医療・研究センターの味木徹夫センター長が、先日開かれた。「がんをよく知るための講座」(兵庫県予防医学協会・神戸新聞社主催)で講演した内容を参考に書いています。

【胆管がん】

肝臓と十二指腸を結び、肝臓でつくられた胆汁を十二指腸まで通す役割をしている器官で、ここに出来る癌を指します。

 

胃がん・肝臓がんなどが減少傾向にある中、胆管がんは増加傾向にあるそうです。

5年生存率が低いがんで有名で、がんの中でワースト2の位置にあり20~30%と非常に治りにくいのが現状です。

 

また、胆管がんはほとんどの場合が無症状で、腹痛や黄疸がきっかけで見つかる事があっても、その時点で90%は進行がんになっています。

やく40%は、発見時に転移していると言われています。

 

もっとも有効な治療は、外科手術で発見時に「まず手術が出来るかどうか」の判断をします。出来ない場合、抗がん剤治療になりますが、有効な抗がん剤は3種類しかないのが現状です。

 

手術が出来るか?出来ないかも施設によって分かれる事があります。神戸大学では、先生曰く6~7割の患者が手術に対応出来ていると言う事で、病院選びも重要かも知れません。

 

怖いの一言ですね。

では、また明日です。 by Oshobu~

スポンサーリンク