http://www.ashinari.com/ フリーフォト
2016年5月18日
(2016年9月2日 編集・加筆修正)
今日は2日前のニュースからお伝えしましょう。
あなたは、グリーフケアって知っていますか?
在宅介護が多くなり(施設不足の背景あり)、自宅で家族をみとるケースが増えています。大切な家族との別れで、当然喪失感が生まれます。
これは、かなり個人差があるもので、その喪失感があまりに強いと残された方が、社会適合性を一時失ってしまうこともあります。
【グリーフケア(悲嘆ケア)】
その、悲しみや喪失感を遺族に寄り添ってサポートすることを、グリーフケアと言います。先日、グリーフケアについての調査の記事が載っていました。
(介護職員を対象にした調査で)
- 「遺族へのグリーフケアの必要性を感じている」81.7%
- 「ケアの内容を知っている」24.3%
- 「聞いたことがない」+「聞いたことはあるが内容は知らない」75.5%
※つまり、遺族を見ていて何らかのケアの必要性は感じるが、グリーフケアの概念も知らないし、内容も分からないと言う結果ですね。
【あなたはどう思いますか?】
http://www.ashinari.com/ フリーフォト
で、その新聞記事はこの現状に対する問題提起記事になっていました。
【筆者は違和感ありです】
私の見解は、そのケアまで介護職員さんに求める必要があるか懐疑的です。
ホームヘルパーなら、一日何件ものお宅をまわり、被介護者の買い物・掃除・料理等身の回りの世話をして、家族との接点も持たざるえない…
へたな大企業のサラリーマンより、人間関係がしんどいと思います。
施設の職員なら、その上、連勤と夜勤の嵐になっていることもあります。
それにプラスして、遺族のケアまでを求めるのは私の個人的見解ですが、求めすぎだと思います。
【下の過去記事まだの人はぜひ読んでほしい】
masaru-masaru-3889.hatenablog.com
そうなんです!心がやられている問題は介護職員も深刻なのです。
遺族のケアは私も必要だとは思いますが、それは遺族と親しい周りの家族や友人がしていくのがいいのでは?と思うのは私だけでしょうか?
それでは今日はこんな処で。
by おしょぶ~