2020.03.13
みなさん、日々の感染拡大防止生活ご苦労様です。
今回のテーマなんですが、介護施設のクラスターです。恐ろしい事に、チラホラ報告が上がって来ております。
我が在住兵庫県ですが、「グリーンアルス伊丹」と言う介護施設でクラスターが発生しています。(神戸新聞2020.03.13より)
※状況はこちら↓(2020.3.11時点)
スポンサーリンク
うん。完全なクラスター状態ですね。(神戸新聞2020.03.13より)
利用者・利用者の家族・施設のスタッフと絵に書いた様な感染です。
介護施設場合、当たり前ですが高齢者が多いので、罹患者の多くが重症になりやすい…事実、すでに80代の男性が亡くなっています。
わたしの身近でも、クラスターは病院(姫路市)・こども園(神戸市)・ライブハウス(大阪市)と起こっています。
さて、わたしが「介護施設のクラスターはホントに困りもの」と書いたのは、その施設に暮らす元気な高齢者が行き場を無くします。
罹患した高齢者は、指定病院に入院・隔離の運びになるワケですが、クラスター施設で運良く罹患しなかったとしても、状況によってはその施設を一時閉鎖と言う事もあるでしょう。
で、そこの住んでいる罹患しなかった高齢者の行き先がありません。コロナの事は、まだハッキリしていなくて、検査で陰性になってもまた陽性になったり・陰性でも実は陽性だったり・潜伏期間が長かったり…
と言う状況では、他の事情なら近くの介護施設が一時的にあずかる話はよくありますが、自分の施設も高齢者がいっぱい居るのに、いくら現時点で陰性の高齢者でも、クラスター発生施設の方はあずかりにくい…
まぁ、先方施設の言い分も良く理解出来るところですが、ここはちゃんと自治体なりが入って、ルールづくりをしておかないと、施設に独居の高齢者の居場所が無くなりますね。
本当に早く治まって欲しいです。
では、また次回です。by おしょぶ~
スポンサーリンク