2019.10.18
みなさん「たん」に対するイメージはどんな感じですか?
わたしは、まぁちょっとイケてないおやじが、「かーペッ!」なんてイメージなのですが、結核などの病気は「たん」がつきものです。
素人考えでも、「たん」の中には菌が多く存在していると思いますよね。
今回のテーマは「たん吸引器を使いまわしで感染!?耐性菌で患者死亡…ちょっと信じられない( ゚Д゚)」でお送りします。
今は、台風19号のニュースとか神戸の教師のニュースとかが多く報じられていますので、この事案の扱いは小さいのですが、とんでもないニュースなんです。
決められた基本さへ守っていれば、この患者さんは死なないで良かった可能性が高いんです。
実は、東大阪市の阪奈病院で、2017年~今年にかけて死亡した結核の入院患者のうち18人(19人と言う報道もアリ)が、抗菌剤が効きにくい「多剤耐性アシネトバクター」に院内感染していた事が明らかになっています。
そのうち、最低1名は死亡と「多剤耐性アシネトバクター」感染が因果関係があったとされています。
で、問題はこの院内感染の原因が、一人1台使用と決められている「たん吸引器」の使いまわしである可能性が高くなった事です。
100%感染経路が特定出来たわけではないですが、この病院長が…
「吸引器を介した感染とみられる」
と、見解を示したと報道されています。
現在は新たに40台購入して、一人1台になっているとか…
初めからやっておけよ!と言う話です。
では、また次回です。by おしょぶ~
スポンサーリンク