2019.09.21
今回のテーマは「自分の妻が亡くなった事さへ忘れる父、認知症って…」でお送りします。
www.xn--u8j9cuc3a1045az8akz4jtu1c6ej.com
上の記事は、2016年に書いた記事です。なつかし~^^
認知症は昔の事はよく覚えているけど、最近の事は忘れる病気です。
今朝、Twitterで呟きました(笑)。
おはようございます。無職109日目。親父が毎朝、母の祭壇をみてオロオロうろたえる。わざとやっている?と思ったが、マジらしい。しかし、自分の妻が死んだのを忘れるとは…じゃ、毎朝悲しいやん(それも忘れるけど)。認知症って罪だね。今日が皆様とおしょぶ~にとって良い一日でありますように☺ pic.twitter.com/1ElWR7h6Rz
— おしょぶ~ (@Masaru3889) September 20, 2019
スポンサーリンク
なぜ?こんな事になるか?実は基礎知識としては理解しています。2016年にケアマネジャーさんに教えて頂きました。
何時でしたかね、ある日ケアマネージャーがヒントをくれました。
※認知症の忘れるは、消去であると
ミュージックテープの中の曲を消すのと同じ←若い方はわからないか?(^^;
ワードで打った物語の文字を削除するような…
忘れると言うより、その出来事・交わした言葉は無かった事になります。
だから、その消去の効力が及ばない、昔の事は覚えているのです。
不思議な病気ですね。
このケアマネーシャーの説明がすごく腑に落ちた。心にストンと入りました。
上の自分の記事からですが、こちらが「自分の妻の死やろ!」と憤ってみても、父からすると感情面は抜きにして、「消去」されてしまうのです。
(*'ω'*) うん。理解はしているんですよ…理解は^^;
でも、こちらは健常で、心で捉えてしまうので「自分の妻の死を忘れるか?ワザとやろ!」となるんですね(苦笑) 。
あと、可哀想だな~と思うのが、一時的ですが父は毎朝・なんなら祭壇を見る度に「悲しい」と言う事です。
では、また次回です。by おしょぶ~
スポンサーリンク