2017.10.30
今日のテーマは「ポックリ死にたいなら、すぐ終活を始めましょう!」でお送りします。高齢の読者様の中には「終活」に興味がある方も多いと思います。
この記事では、以前神戸で開かれた「いきいき!はつらつ!終活」と言うセミナーを参考に記事を書いて行きます。
講師は終活のプロと呼ばれている、第一生命経済研究所の主任研究員、小谷みどりさんです。小谷さんは「死生学」が専門で「ひとり終活」(小学館新書)などの著書がある方です。
◆「いきいき!はつらつ!終活」セミナー
●ポックリ死にたい
冒頭で小谷さんがこう言いました!
「ポックリ死にたい、と言う人が多いのが日本人の特徴。ただ、いつ逝くかわからないのがポックリで、すぐ終活を始めていただきたい」…
まぁ、そうですよね。いつ死ぬか分からないからポックリだと(*‘ω‘ *)
終活の目標は、残された家族になるべく煩わしい事を残さない事だから、ある程度の年齢になれば始めないとね。(まぁ、それが何歳かは難しいけどね^^;)
●まず掃除
もし今晩ポックリ死んだら、家の中にどれだけゴミがあるか?
う~ん汗、考えただけで恐ろしい…
核家族化が進んだとは言え、亡くなればほとんどが不用品だからね。「形見分け」なんてのも流行らないしね。残された家族が片づけるだけでも費用がかかりますから、まず終活は掃除からと腹を決めてください!
◆遺影を撮りに行こう
遺影を早めに撮ると長生き出来ると言う、都市伝説(笑)もあるくらいですから、亡くなった時家族が慌てない様に、元気なうちに笑顔の良い顔の遺影を撮っておきましょう。ちょっと、オシャレに決めて撮るのがいいでしょう。
●訃報を伝えるリスト
これね、細かい事ですが亡くなった本人は拘ったかも?と言う内容ですが、家族はアドレス帳を見ても故人の人間関係の濃淡はわかりません。
「人間関係の濃淡」これ、いま自分で書いて上手く書けたなと思いました^^
①亡くなってすぐか、なんなら危篤でも知らせる
②葬儀の日取りが決まれば知らせる
③火葬か49日が終わったら知らせる
④喪中はがきで知らせる
これについては元気なうちにリスト化して、家族に渡しておきましょう。
◆遺言状と終末ケアの決め事
これね、決めといた方が良い^^
筆者の例で行くと、母がもうダメかもって時に胃ろうをして存命を目指すか、自然に死ぬのを待つか…医者に迫られた^^;マジよ。
で、俺は延命に意味がないと思って自然に死を待つ方を選んだら、ヘルパーさんやケアマネージャーさんの猛反対にあって今に至る。
考え方は人それぞれだから、本人の意思を聞いておけば解決が早いもんね。
まぁ財産については、俺は関係のあるレベルの層の人間でないけど、キッチリしてる方が気持ち良いよね^^
では、また明日です。
by Oshobu~
◆小谷みどりさんの本