2016年11月1日
おはようございます。
時の経つのは早いですね。11月に入りました。急に気温も下がり、秋が深まると言うか冬がそこまで来ています。風邪などに十分お気を付けください。
介護者が倒れると、被介護者は何も出来ません。体調管理も介護のうちですね。
さて、今日のテーマは「体組成計を購入したので、父の身体を計ってみました」でお送りします。今日は気楽に読んでください^^
【体組成計を購入】
まぁ、目的は筆者の身体の自己管理用ですが、父の管理にも使えるなと^^
今までのはかりがこれです。
これでも撮影のためにきれいに拭きました^^;
で、買ったのがこれ!
見た感じから違います。高くないのです。わたし貧乏ですから(笑)
約3,000円でした。
でも、このお値段で計れる項目も、体重・BMI・体脂肪率・筋肉量・内臓脂肪レベル・基礎代謝量・体内年齢と豊富なのが嬉しいです。

タニタ 体組成計 BC-705N-WH(ホワイト) 乗るピタ機能で簡単測定
- 出版社/メーカー: タニタ(TANITA)
- 発売日: 2013/08/01
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
【父を測定しました】
「体重」
「BMI」
「体脂肪率」
「基礎代謝量」
「体内年齢」
軽く調べただけですが、もうすぐ78歳の父ですとMBI的には標準、体脂肪率的には標準+でした。
うん。思ったより内容は良かったです。このままの食事内容と、運動量でまぁ大丈夫との手ごたえを感じる事が出来て、わたし(介護者)としても安心しました。
「とうさん!身体の中の年齢68歳やて!」
まぁ、喜んでましたわ(笑)もうすぐ78歳!
では、また^^/
by Oshobu~