介護の道も一歩から 

介護のことを中心に、高齢問題・福祉・老後準備、それに纏わる時事を書いています。

電子マネートラブル、高齢者被害3.8倍に!(兵庫県2016年度調査)

f:id:masaru-masaru-3889:20170909120417j:plain

2017.09.09

 

今日のテーマは「電子マネートラブル、高齢者被害3.8倍に!(兵庫県2016年度調査)」でお送りします。

いや~時代ですね^^;高齢者のトラブルに電子マネーが入って来るとは…

 

今回は兵庫県の調査なんですが、全国的に傾向は似ていると思いますので、参考にして頂けると思います。

 

調査したのは、兵庫県生活科学総合センターです。

電子マネー支払いを巡るトラブルなんですが、県内の消費生活相談窓口への60歳以上の方からの相談が2016年度は、前年の3.8倍になっています。

 

手口なんですが、実在する会社名を語りメールを送りつけ、「架空請求」するやり方が目立ちます。

一例:「アマゾン」「DMM」の企業名を語り、「有料動画閲覧の料金滞納がある」と送ってくるケースです。

 

電子マネーはあらかじめ入金されたカードなどを使い、番号を知らせる事で決済できる。番号を知る事が出来れば、他人でもすぐ使えるため事後の被害を防ぐのが難しいです。

 

高齢者被害3.8倍と書きましたが、全年齢でも62.1%UPしていますので、若いからと言って安心ではありません。

 

※それと、公的な相談窓口に似た名前のサイトで、「調査費」などの名目で重ねてやられている2次被害・2重被害もあります。

高齢者の方は、おかしいな?と思ったらまず「消費生活センター」にネットではなく、電話で相談しましょう。

 

「生活相談センター」は電話番号188(いやや)でつながります!

では、また明日です。

by Oshobu~